検索
蓮糸のストールはこうやって作られる
- ワールドブリッジクラブ
- 2019年11月21日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年1月27日
とても希少で質の高い、蓮糸を使ったストール。
実際に工房内で蓮糸のストールを作っている様子を見てみましょう。
蓮の繊維を採りだす。

蓮の繊維を撚る。


織物に使える糸にする。


いくつかの工程を経て、織るための糸が出来上がります。




手織り機でストールを織ります。


糸を結んで節を作る。
蓮糸はとても繊細な繊維で、織っている時によく切れてしまうことがあります。
切れてしまった糸は結んで節を作ります。

しかしこの工程が、それぞれのストールを2つとして同じ物のない、唯一無二の特別なストールにしてくれるのです。

草木染で染色する。
ワールドブリッジクラブで扱っている蓮ストールでは、草木染で染色した絹糸と合わせているものもあります。

草木染に使う染料は蓮から採ります。蓮づくし。

蓮はどこで採れる?
蓮は群生地ばかりではありません。
蓮糸を作るには大量の蓮が必要です。そのため広い範囲を周らなければいけません。




採ったばかりの蓮はまだ濡れているのでしっかりと繊維が採れます。
乾燥させてはいけないので、濡らしたまま工房まで持っていきます。

いかがでしたか。
今回はストールを作る工程を紹介しました。
蓮のストールを少しでも身近に感じていただけてら幸いです。

Comments