

それって本当に要らないもの?ごみの概念を変える「アップサイクル」という手法
いまや生産者も消費者も共にサスティナブルな態度が求められる時代。ここ数年で使い捨てはできるだけやめて、マイボトルとエコバッグが必需品になったという方も多いと思います。廃棄に対する問題意識は高まり、ごみの分別やリサイクルは常識になってきたものの、ものを選ぶ基準が変わったかとい...


ワールドブリッジクラブのパートナーである『Bamboo company』について
今回は、私たちのパートナーである、竹素材のタンブラーやランチボックス、歯ブラシなどのサステナブルな商品を作っているBamboo companyの紹介をします。


SDGsを身近に考えてみよう。わたしたちにできることは?
最近よく聞くようになったSDGs。でもそれって企業がやることで、あんまり自分ごととは考えられない。そんなことはありませんか?今回はワールドブリッジクラブの活動を通して、SDGsを身近にし、わたしたちにできることを考えていきましょう。


サステナブルやエシカル、SDGsやエコ、フェアトレードの違いは?それぞれの意味や関係性を簡単にまとめました
最近サステナブルという言葉をよく聞くようになりましたが、それってどんな意味なんでしょうか?また、SDGsやエシカル、エコやフェアトレード、ソーシャルグッドなんて言葉とは違うのでしょうか?今回はそんな”社会に優しい”コトやモノを表すときに言葉の意味と関係をまとめてみました。


ワールドブリッジクラブとは
ワールドブリッジクラブは、ビジネスを通して生きる力を育てることで『生まれた環境に関わらず誰もが自立して生きられる世界を作る』プロジェクトのことです。 現在、地方での貧困・格差問題の解決を目指し、フェアトレードを軸としたアジア発のエシカル商品を販売するECサイト『ワールドブリ...


プラスチック問題を解決してくれる?レジ袋を食べるイモムシ。プラスチックに変わる新しい繊維も調べてみました。
最近のニュースでレジ袋を食べるイモムシが確認された、というものがありました。今社会の流れとして石油由来の製品を減らそうという動きが大きくなっていますが、そういえばなんでかってことは知りませんでした。ということでちょっとリサーチ。プラスチックに変わる新しい繊維も調べてみました。